ローソンデジタルイノベーション テックブログ

ローソンデジタルイノベーション(LDI)の技術ブログです

DifyとAws Bedrockを統合してプライベートなマルチモーダルAIチャットボット構築を簡単に試す

AI

はじめに 背景技術の概要 Difyとは AWS Bedrockとは マルチモーダルAIとは システム構築の説明 システム構成・処理の概要 Difyの構築 (Docker環境) DifyにAWS BedrockのLLMモデルを統合 DifyにAWS Bedrock Knowledge Baseの統合 Difyにファイルアップロード…

Tips:Xcode16系での実機ビルド時のお役立ち情報

iOS

ローソンデジタルイノベーション(LDI)のiOS/Android開発リーダーの阪口です。 今回は、最近Xcode16系で発生した実機(iPhoneまたはiPad)デバッグ時のトラブルの対処法についてTipsを2点紹介します。 実機デバッグ時のTips Tips1:初接続の実機ですぐ実行が…

【Xcode16】【iOS18】CombineでcompactMapを使用するとアプリがクラッシュしてしまう問題とその解決方法

はじめに 実行環境 発生した事象 調査内容 パターン1. compactMapの前にメインスレッド指定を行う パターン2. compactMapを削除する パターン3. メインスレッド指定をなくす パターン4. compactMapとメインスレッド指定をなくす クラッシュの原因 対応策 対…

「Slack × AWSで実現!」社内AIチャットボットを紹介します

AI

はじめに チャットボットの実用例を紹介 ①新しい会話を始める ②引き続き会話を行う ③Slack Workflowを利用し会話を始める (カスタムオプション指定) システム構成・処理概要の紹介 システム構成図 仕様についての補足 今回の活動で改善した課題 今後の活動に…

DiffableDataSourceを活用する画面のちらつき対策とパフォーマンス改善

はじめに iOSエンジニアの申です。今回は画面のちらつき対策としてDiffableDataSourceへの移行を実施し、その効果についてご紹介させていただきます。 開発環境 Xcode 16.1 iPhone 15(iOS 18.1.1) 画面のちらつき問題対応 基本的な画面表示の流れ 画面を表…

LDIの開発環境を紹介します!(2024年版)

ローソンデジタルイノベーション(LDI)のiOS/Android開発マネージャーの阪口です。 www.ldi.co.jp 前回の開発環境紹介記事(LDIの開発環境を紹介します!(2023年版) - ローソンデジタルイノベーション テックブログ)から変化があるため、2024年の情報をご共有…

【Xcode16】【iOS18】UIViewControllerを継承したクラスの同期的な静的メソッドを非同期呼び出しするとクラッシュする問題の解決

はじめに 実行環境 発生した事象 調査内容 パターン1. @MainActorを付与した自作クラスを使用する場合 パターン2. @MainActorを付与した自作クラスを継承したサブクラスの場合 パターン3. @MainActorを付与したベースクラスを外部モジュールで定義し、それを…

AndroidのSDKアップデートに伴う自動テスト祭り2024

ども。LDIの仙波です。 スマホアプリの自動テストを担当しています。 久しぶりの記事投稿となります。 毎年の恒例行事としてAndroidのTarget SDKのアップデートがあります。 この時期は保守メンバーが特に多忙になりますが リグレッションテストを担うテスト…

iOSエンジニアの挑戦:iPhone端末カメラ問題の解決

はじめに iOSエンジニアの譚です。 今回は開発中に遭遇したiPhone端末のカメラピント問題とその対応について紹介させていただきます。 開発環境 Xcode 15 iOS 17 iPhone 12 Pro Max, iPhone 15, iPhone 15 Pro Max ピント問題とその対応 今回発生した問題は…

FigmaのDevMode新機能、アノテーションを使ってみたら便利だった話

こんにちは、デザイナーの松本です。 先日アップデートされたFigmaのDevModeの新機能、アノテーション(測定・注釈)を早速使ってみて、便利だなぁ〜!と思わずブログを書いてしまいました。 Figmaとはブラウザ上でUIデザインやWebデザイン、グラフィックデ…